通勤用の自転車を購入する。
お久しぶりです。yjと申します。
さて、私事ですが、長引く左ひざの激痛に耐えかね、
少しでも負担をやわらげる為に、歩行通勤から自転車通勤へとステップアップしました。
しかしながら、おいさんが乗る自転車がなかなか見つからない。
そこで、探し回って見つけたのが、パナソニック自転車の「レギュラー」という
実用自転車です。配達や出前等に使われる、あの自転車です。
今どき珍しい、純国産。メイドインジャパンの製品です。
お値段は・・・ここだけの話 諸費用込みで、¥63028
まっ、へたなロードバイクや電動自転車よりは、はるかに安いし、
何しろ、めったに見かけない自転車だから、それが一番の理由かな。
買いに行った自転車屋さんでさえ、そんな自転車は知らないって言っておりましたから!?
いかがでしょうか。無骨なスタイルでしょう。そこが、またいいんですよ。家財道具一式、積めそう。
しかし、こだわりのyjはノーマルのままでは決して満足しません。
①サドルの交換・・・乗り心地を左右する一番のポイント
純正は柔らかすぎで「フニャフニャ」、すぐお尻が痛くなります。
だから、ちょっと奮発して「Brooks」の皮サドルへ交換!(メルカリで購入済)
②ペダルの交換・・・安っぽいプラスチック製品では足元を引き締められません。
今でも、新品で販売している「三ヶ島製のゴム製ペダル」でレトロ感を演出します。(Amazonで購入)
③呼び鈴の交換・・・これも安っぽい。コストダウンのせいか?
だから、少し昭和っぽい呼び鈴へ交換!(Amazonで購入) ④後ろ荷台への「ボテ箱」の装着・・・おいさん自転車の「必須アイテム」 いや-、探しましたよ。見つけました。結局、(メルカリで購入!) ボテ箱の王道と呼ばれる、「牛乳石鹸」にしました。 こんな程度の良いのはめったに出回りません。メルカリさん、ありがとう。